社会福祉法人敬親会 さわやか園 青蓮寺オーラック|特養 デイサービス ショートステイ 障がい福祉|伊賀市 名張市

RECRUIT

採用情報

敬親会では、社員一人ひとりが主体性を持ち、将来的なキャリア形成を考えながら働くことができます。 
現在、敬親会に関わるすべての人がより良い方向に進めるように、社員を主軸に改善の取り組みを行っています。その取り組みの輪を広げる一助となり、共に敬親会の未来を作り上げてくださる方を求めています。 
そのため、具体的にキャリア形成を思い描きながら働くことができます。将来の目標を持ち、そのために考え行動できる方には協力を惜しみません。 
前向きに取り組むことができる方をお待ちしております。

こんな方が活躍できます

前向きな気持ちの方

職場改善に積極的で、失敗を恐れず挑戦できる方が活躍できます。何事にも前向きに取り組む姿勢を評価いたします。

自ら考えることができる方

現在のやり方に固執することなく、より良い働き方を考えることができる方を歓迎いたします。

実践に移せる方

実行力があり、考えたことを実践に移せる方が活躍できる環境です。小さなことでも一つずつ実践を積み重ねることで大きな変化が生まれます。

職場環境の改善にモチベーションを持てる方にピッタリの環境です。 
現状に満足することなく、常により良い方向を目指し、自分や施設の未来を見据えて行動できる方は、自分らしく活躍することができます。

先輩スタッフの声

K.Sさん

年齢・性別
20代・男性
役職・部署
従来型介護職員リーダー
入社年
2015年
この仕事を始めたきっかけは何ですか?

高校生の頃、進路を考えるにあたり、自身の祖母が介護職に就いていたこともあり施設を見学させてもらいました。先輩職員の方々から福祉について色々と教えていただいた際、「介護って楽しい。」「介護って奥が深い。」と思いました。また家族から性格的にも福祉職に向いているからやってみたらどう?と言ってもらえたことも福祉職を選ぶきっかけになりました。

仕事を通して嬉しかったことや、やりがいを感じるのはどんな時ですか?

ご利用者様やご家族様から「ありがとう。」等の感謝の気持ちを言葉でいただけた時は、素直にこのお仕事をしてて良かったと思います。

今後の目標はありますか?

お客様が毎日笑顔で楽しく過ごしていただけるように、日々資質向上に努めて支援をしていきたいです。

未来の後輩へメッセージをお願いします。

高齢分野は人生の最後に関われる素晴らしいお仕事だと思っています。楽しいことや嬉しいことばかりではなく、辛いことや悲しいこともありますが、関わる人たちに「この施設にお世話になってよかった。」と思っていただけるような支援を、是非私たちと一緒にしていきませんか。

S.Oさん

年齢・性別
40代・男性
役職・部署
介護支援専門員リーダー
入社年
2011年
この仕事を始めたきっかけは何ですか?

以前は福祉の仕事とは全く異なる畑違いの仕事をしていました。
もう16~17年前の話になりますが、当時、同居していた祖母が少しずつ身体が弱り、認知症状がみられ今まで出来ていたことが徐々に出来なくなり、介護認定を受けることになりました。以降、デイサービスやショートステイ等の介護サービスを利用することで、自宅での生活を続けていくことができました。当時、担当してくださっていたケアマネジャーさんが祖母や自分の家族の話を親身になって話を聞いてくださり、たくさん相談に乗っていただき、本当に助かりました。その経験から『自分も将来このケアマネジャーさんのようになりたい。困っている人の力になりたい。』と思うようになり、介護職への転職を行うきっかけとなりました。

仕事を通して嬉しかったことや、やりがいを感じるのはどんな時ですか?

利用者様の笑顔をたくさんみられること。また、自分の名前を憶えてくださり名前で呼んでもらえると、とても嬉しくやりがいを感じます。

今後の目標はありますか?

ご本人様やご家族様等から『こんなこと相談してもいいのかな』と思われるちょっとしたことでも、気軽に相談していただける(話しかけやすい)ケアマネジャーになっていきたいと思っています。

未来の後輩へメッセージをお願いします。

一般的に介護の仕事は『きつそう』『大変そう』『給料が安そう』など、マイナスなイメージを持たれている人も多いかもしれませんが、とてもやりがいのある仕事であると思います。少しでも興味があれば、利用者様のたくさんの笑顔の中で一緒に働いてみませんか。

E.Nさん

年齢・性別
30代・女性
役職・部署
ユニット型介護職員リーダー
入社年
2004年
この仕事を始めたきっかけは何ですか?

高校の福祉科で福祉を学び、その時お世話になった先生に進められ、さわやか園でご縁をいただき働くことになりました。

仕事を通して嬉しかったことや、やりがいを感じるのはどんな時ですか?

以前は、ご利用者様にありがとう等を言ってもらえることに、やりがいを感じていましたが、現在では、こちらから感謝の言葉を言えるような介助サポートができた時、やりがいにつながっているように思います。感謝されるより、感謝を口に出せるような対応を心がけています。

今後の目標はありますか?

お一人おひとりの過去から現在を知り、その方に合わせた対応をし、できないことのサポートができるようにしたいです。
また、職員同士コミュニケーションをとり、皆穏やかに働けるような職場づくりを考えています。

未来の後輩へメッセージをお願いします。

新しい方の知識や新しい意見も聞かせてほしいと思っています。皆で切磋琢磨して、より良い施設をつくっていきましょう。

H.Tさん

年齢・性別
30代・女性
役職・部署
管理栄養士
入社年
2023年
この仕事を始めたきっかけは何ですか?

中学生の頃、それまで当たり前のように感じていた「食事」が、母の入院を機に当たり前ではないことに気づかされ、「管理栄養士」という職業に興味を持ち、目指すきっかけとなりました。
大学では、生活習慣病の予防や健康維持のためには日々の食生活が大切であることを学びました。地元の方々の健康をサポートできる仕事に就きたいと思い、この仕事を選びました。

仕事を通して嬉しかったことや、やりがいを感じるのはどんな時ですか?

この仕事に就いて一番嬉しかったことは、毎日のようにお食事を残されていらっしゃった方が少しずつ食べていただけるようになった時です。
また、個人の力だけでは思うようにいかなかった時、他のスタッフと協力することでご利用者様の力になれた時、やりがいを感じられる仕事であると思います。

今後の目標はありますか?

入所される方やそのご家族様が安心して生活していただける居心地の良い場所を目指し、チームの一員としてお客様の健康を支えられる存在でありたいと思います。
ご利用者様とのコミュニケーションやスタッフ間での情報交換ができる時間を増やし、ご利用者様のニーズに合ったサービスの提供を目指していきたいです。

未来の後輩へメッセージをお願いします。

介護施設での勤務経験が少ない中で不安もありましたが、職種に関わらず先輩方には何度も相談にのっていただいています。また、子育てしながらでも働きやすい環境です。これからますます需要が高まる仕事だと思うので、挑戦していただきたいです。

募集中の職種

従来型

ユニット型

看護職

介護支援専門員

事務所