社会福祉法人敬親会 さわやか園 青蓮寺オーラック|特養 デイサービス ショートステイ 障がい福祉|伊賀市 名張市

SAWAYAKAEN

さわやか園

  • TOP >
  • さわやか園

ご利用されるお客様に安らぎのひと時を…
『第二の我が家』を目指して

「心豊かな活力に満ちた長寿社会づくり」を基本理念とし、「誠意・熱意・創意(工夫)」の「三意」を園是として高齢化社会のニーズに対応しつつ、地域社会と共生をめざす老人福祉施設です。多年にわたり、社会の進展に貢献された方、豊富な知識・経験を有する方々が生き甲斐を持ち、健康で快適な生活を楽しめる施設として、魅力ある内容と満足をいただけるサービスの提供をしています。「生活」と「介護」を一体としたお客様一人ひとりの生活のリズムを基本に、「心温まる個別ケア」に努め、家庭と同じようにくつろげる空間を持ちつつ、自立の促進・尊厳な終末ケアの提供をする施設です。

特別養護老人ホーム(従来型)

集団生活を基本とする従来型ですが、さわやか園では全室個室のため、プライバシーを守りながら生活していただけます。 
食堂や談話室は共同で利用し、自然とコミュニケーションが促され、大人数でにぎやかに生活することができます。 
日照・採光・換気等、保健衛生さらには防災にも十分配慮し、誠意・熱意及び、介護能力を有する職員により適切な処遇に努めております。

従来型 居室

プライバシーを配慮した落ち着いた空間で、車イスの方でも動きやすく、余裕のあるスペースとなっております。

食堂

やわらかい光が射し込む食堂で、ゆったりとお食事の時間を楽しんでいただけます。

特別浴室

車イスや寝たきりの方でも、安心して入浴を楽しんでいただけます。

デイサービスセンター

お客様同士の団らんの場、また活動の場として、1日ゆっくりと有意義な時間をお過ごしいただけます。

特別養護老人ホーム(ユニット型)

ユニット型では、お客様が10名程度の少人数で生活しています。
各ユニットにIHコンロ・冷蔵庫・炊飯器など、ご自宅のキッチンにあるものが完備されており、ご自宅に近い環境で生活を送っていただくことができます。
さわやか園では、ご利用者様一人ひとりの個性や生活のリズムに沿った、その人らしい生活が継続出来るよう、ハード・ソフトの両面から支援に努めております。

共同生活室

リビング・キッチン・畳コーナーなどがあり、仲の良いお客様同士で過ごしていただいたり、一人で居ることが出来る場所もあります。また、他のお客様のレクリエーションを見ていられるような、集団への間接的な参加を可能にする場所です。

キッチン

キッチンでは、お客様専用のコップやお茶碗などお好みの柄や大きさを選んでいただくと共に、毎食炊飯器でご飯を炊いており、炊き立てのご飯の香りを楽しんでいただけます。

ユニット型 居室

お客様が主体的に居室を管理することが出来ます。以前、家で使用していた家具等も持ち込んでいただけ、なじみの暮らしが実現でき、生活感・うるおいに溢れた部屋にしていただけます。

パブリックスペース

外部に開かれ、お客様と地域住民が交流できる場所です。地域の方々との交流を通じて、地域生活を肌で感じ、施設そのものを自分の家と実感していただくこが出来ます。

個浴

個別浴槽(一人浴槽)を使用し、ゆったりと個々の湯加減とペースに合わせ、お客様と介護者のマンツーマンで入浴していただくことが出来ます。

いがのしろ

ショートステイ、デイサービスセンター、在宅介護支援センターといった在宅サービスや居宅介護支援で、お客様やご家族のご自宅での生活をサポートいたします。 
住み慣れたご自宅で自立した生活を送ることができるよう、地域と連携した支援を提供いたします。

施設概要

施設名称
特別養護老人ホームさわやか園
経営団体
社会福祉法人敬親会
住所
〒518-0127 三重県伊賀市山出字金坪2220番地の10
連絡先
tel 0595-22-0001 / fax 0595-22-0038
事業所名・定員
・従来型特養 さわやか園:定員60名 
・ユニット型特養 さわやか園:定員30名 
・ショートステイ いがのしろ:定員10名 
・デイサービスセンター いがのしろ:定員15名 
・在宅介護支援センター いがのしろ 
事業開始年月日
・従来型特養:平成12年3月27日 
・ユニット型特養:平成18年5月1日 
・ショートステイ いがのしろ・デイサービスセンター いがのしろ :平成12年3月31日
・在宅介護支援センター いがのしろ:平成12年2月29日 
敷地面積
6,950㎡
建物面積
さわやか園(従来型)鉄筋コンクリート造2階建 
1階床面積:1,767㎡ 
2階床面積:1,671㎡ 
延床面積:3,438㎡ 
 
さわやか園(ユニット型)鉄骨造2階建 
1階床面積:672㎡ 
2階床面積:806㎡ 
屋上面積:32㎡ 
延床面積:1,510㎡
施設内容
さわやか園(従来型) 
居室:個室29室(洗面台付) 
認知症用居室:個室16室 
特別居室:個室5室 
 
さわやか園(ユニット型) 
居室3ユニット(1ユニット:個室10室) 
共同生活室 
パブリックスペース 
 
ショートステイ居室:個室20室 
 
デイサービス(付畳敷):373㎡ 
 
介護支援センター(相談・展示):124㎡ 
 
その他 
事務室・会議室・介護員室・浴室・食堂・医務室・リネン室等必要施設完備
職員配置状況
施設長:1名 
相談員:2名(介護支援専門員兼務) 
管理栄養士:2名(非常勤) 
栄養士:1名 
事務員:7名(非常勤4名含む) 
介護職員:
常勤29名(休職者2名除く) 
(従来型・ショート兼務14名、ユニット13名、デイ2名) 
非常勤15名(従来型8名、ユニット5名、デイ3名) 
看護職員:
常勤3名(従来型・ショート・ユニット兼務2名、デイ1名) 
非常勤4名(従来型・ショート・ユニット兼務) 
介護支援専門員:6名(従来型・ショート・ユニット兼務2名、在介4名) 
相談員:1名(デイ) 
機能訓練指導員:非常勤2名(デイ) 
嘱託医:非常勤1名 
※令和7年1月1日現在 

アクセスマップ

フロアマップ

利用料金について

令和2年7月現在の料金表をPDFファイルで掲載しております。

ご利用までの流れ

お申込み手続き方法・費用について

ご本人様と施設とのご契約になりますので、施設へお問い合せください。 
必要な書類を取り揃え、ご本人様と身元保証人の方との面接をさせていただき、ご入所の順番等を敬親会(入所検討委員会)により協議させていただきます。
費用につきましては、介護保険法の規定による指定介護老人福祉施設ですので、法定の要介護別の利用料金や収入に応じたお部屋代、お食事代の他、個人的にご利用されるものにつきましては、別途費用が必要となります。

施設の見学について

施設およびデイサービスセンターの見学については随時行っておりますが、ご希望の方は、事前にお問い合わせくださいますようお願いいたします。

受入れの基準について

特別養護老人ホームについては、介護保険法による要介護認定者を対象としております。 
また、ショートステイ、デイサービスについては、要支援認定者についても利用が可能です。

よくあるご質問

従来型とユニット型の違いは、何ですか。

従来型は、廊下と並行に居室が配置され、起きることのできる方は食堂で食事を取っていただきます。
入浴も入浴日が決まっています。勿論個別ケアも行っていますが、その他行事やクラブ活動など集団的な動きもあります。当園は従来型も個室のみとなります。多床室はありません。 

ユニット型は、1ユニットが10名以下となっており、専任の介護員が配置されています。共有スペースを中心として周りに居室が配置され、食事、入浴等、生活がユニット毎(10名単位)に行われます。 
より家庭に近い雰囲気となります。(さわやか園には3ユニットあります。) 

利用料金は、どのくらいかかりますか。また利用料金以外に何か費用は発生しますか。

利用料金は、利用料金表がホームぺ-ジ上にありますので、ご参考にしてください。利用料以外に医療費や散髪代等は実費徴収となります。(オムツ代は、利用料に含まれます。) 
また利用料が減額になる場合もあります。(詳しくは入所時にお問合せください。) 
利用料の支払いは、基本的に口座振替となります。引落日は金融機関によって月末締めの翌月15日または27日引落となります。 
その他詳細については、入所時にお訪ねください。

病院の受診は、家族が連れて行くのですか。それとも施設が受診に連れて行ってくれますか。

入所後は、特別な疾患がない限り、園の嘱託医に替わっていただきます。他科受診や総合病院等への通院は園で対応しますが、場合によっては家族様に受診をお願いすることや、病院の付き添いもお願いすることがあります。

外泊、外出はできますか。また面会はできますか。

外出、外泊は基本的に自由です。但し、前日までの連絡をお願いしております。 また、流行性の風邪や市内で感染症が流行っている場合などご遠慮いただくことがあります。
 面会は居室で行っていただけますが、予約制となり、面会は20分程度で3名様までとなっております。 
 事前に、お電話にてご予約をお願いいたします。

おやつなどの持ちこみは可能ですか?

面会時に、その場で食べられる量をお願いしております。施設では衛生面の問題から、お預りすることを控えさせていただいております。

途中で入院した場合、また最初から申し込むのですか?

利用中に病気や怪我で入院された場合、3か月間は在籍期間として施設に戻っていただけますが、それ以上は「療養」が必要と判断し、退所の手続きとなります。

入所の申込方法はどうすればよいですか。

施設利用申込書及び介護支援専門員等の意見書が必要です。2枚セットで申込を受付いたします。
園に用紙を置いておりますので、ご来園いただくか郵送させていただきます。またホームページからもダウンロードいただけます。

さわやか園だより

さわやか園からのお知らせを、3ヶ月に1回発行しております。